第一回 システム行動学研究会 開催のお知らせ
本研究室の学生(納富祐典,D3)が主催する第一回システム行動学研究会を駒場キャンパスで開催します。 特設サイト:https://systemsethology.github.io/website/event_01/conference01_ …
マクロ生物システムの多様性・機能性の理解と,それらに通底する普遍性の探究
当研究室では,進化・生態・行動など,マクロ生物学を切り口に,生物界に見られる多様性と機能性について,それらの起源と維持の謎を解き明かすべく研究を行なっています.実証研究の対象生物としては昆虫が中心です.研究室メンバーは,各自の興味に基づいて,アリ・コクヌストモドキ・ゾウムシ・アザミウマ・アメンボといった多様な昆虫を研究対象としています.研究室で用いる手法は,野外調査に始まる自然誌研究,室内での飼育実験から,大規模な遺伝子配列データや行動の動画データに基づくインフォマティクス研究,数理・統計モデリングや計算機シミュレーションに至るまで,多岐にわたります.特に,領域横断的なアプローチに積極的に取り組んでおり.学内外の他分野研究者との学際的研究も推進しています.個別の研究内容については,メンバーのページから参照してください.最終的には,個別の現象,生物階層や時間スケールを越えた,生命科学的・システム科学的な普遍性に到達することを目標としています.